2018-01-01から1年間の記事一覧
どもども。 いろいろな案件の締め切りがくるなか、全くうまく回せず、お客さんにも怒られ、何もできないでいる12/24(うわ、クリスマスやん)での記事です。 ここ最近、イベントの運営、次年度プランニング、制作物納品、顧客営業、、、 もう自分のキャパシテ…
どもども。朝から気づきが多く、2本目突入です。 ここでは、自分のやり方にすごく限界を感じている中、新たな気づきを得たので、それを備忘録風に書いておこうと思います。 要は「ただ努力の総量を担保して安心するマインドセットを抜けないと無理だ」ってこ…
どもども。宮尾です。 ブーメランで自分を殺してしまいかねないことですが、最近違和感に感じてたことです。 なんでやったことない奴がコンサルできるねんww いや、ほんまあるべき論とか他社の成功事例とかは言えますよ。 ある意味口先ではうまく言えるの…
Title;部屋引っ越しをすべきか、どこに引っ越すべきか From;Atsushi Miyao Date; 2018/04/08 目的;大学院進学、及び自身の経済状況改善の為、最大の固定費である家賃を減らす Goal;家賃6万円以下にて、ベスト地域を選定する 戦略;4月に物件を選び抜き、GWに…
ようやく、いや、早くもハントの借りを返す瞬間が来ているといえる。 ここまで今の商材営業が売り悩むなんて思ってもみなかった。 ただ、これはひたすらチャンスである。 あの時、全ての情報を数字に落とし込み、1つのところに資源を集中させる方法をとった…
マンガ版ですが多動力を読んでの感想。 感銘を受けたポイント ①自身がワクワクしない仕事はアウトソーシング →ワクワクすることだけに集中する ②恥をかいた分だけ自由になれる ③人生に目的なんてない。今を一番楽しく生きて入ればそれでOK ①、②に関しては新…
どもども。タイトルのことを考えていた時のOGSMをはっつけておきます。 Title;大学院進学に向けてのOGSM From;Atsushi Miyao Date;2018/3/24 Objective; ①営業以外の自身の専門性を身に着けることにより、将来なりたいポジションへ のキャリア優位性を築く ②…
クリストテンセン氏の「イノヴェーション・オブ・ライフ」が非常に面白く影響を受けまくりの今日この頃でございます。 自分の人生の目的は何なのか、この旅の最終到着ポイントに達した時のありたい像「自画像」を持てているのか? なかなか明確化できていな…
最近学びをアウトプットしてばかりだったので、今回は決意表明 次の年、自分はさらに上のチャレンジをできそうである。 ①部下マネジメント ②大きな予算を部下、及び自分の上司の力を借りて、どう達成するのか、営業戦略の立案、management ③自社の収益の6割…
真実の瞬間 1990年発刊。 読ませたい人は、主に管理職や、マネージャ―になるような人。 もしくは小さな組織であり、やり方に対し、ある程度の意見を物申せるくらいの規模のところ。 【学び】 真のリーダー、特に経営者は、自社の製品(サービス)は誰に…
座談会に参加するにあたって、何をするのか名悪化するのは重要。 藤丸さん→ファシリテーター 井本さん(起業家) スタンダートトランジャクションの代表。 →現在従業員15名 お金と時間にゆとりのある社会。 →本人確認などすごく時間がかかる。 →そのすべて…
USJを劇的に変えた、たった一つの考え方。 by森岡 毅 かなり入りの人用のものなので、読みやすさは高い。 全般的に自身のキャリアの話や、自己啓発要素がやや強い書籍であり、乙部さんの戦略とは?に比べると、やや薄いものであったと感じた。 しかし、前…
大学時代からの友人との飲み会にて、特に資産、お金をどう稼ぐかの話し合いになった。 その際に気づいた、できていなかったことをまとめてみた。 本日の学び ■全てのアクションに対して、定量的目標を立てるべき。そして月次単位でKPIを定め、それに対して手…